えんじにあ雑記!

開発していて学んだことをまとめていきます!

Unityで端末の言語設定を取得する方法

f:id:flat-M_M:20200413224337j:plain

先日、「簡単操作でクセになる」ゲームを目指して開発したものを全世界に向けてリリースしました!

全世界でユーザを抱えるゲームを作ってみたいという思いから、4カ国語に対応したのですが、その際にそもそもゲームをプレイしている端末の言語設定を取得しないといけませんでした。

その時の実装方法をまとめます。

はじめに

こんな感じのゲームを作って世界中にリリースしています。


カジュアルスマホゲーム「1びょうさきがみえる」

ゲームの根幹はなんと言っても「1秒先が見える」こと!

操作はシンプルな避けゲーと一緒でタップのみの簡単操作ですが、思わぬタイミングでゲームオーバになったりするクセになる楽しさを感じてもらえればと思っています!!☺️

インストールは下記のリンクから出来るので、もし良ければプレイしてみてください😍

1 second ahead

1 second ahead

  • Shunsuke Saito
  • Games
  • Free
apps.apple.com

play.google.com

端末の言語設定を取得する

このアプリは日本語、英語、韓国語、中国語の4カ国語に翻訳されているのですが、そもそもゲーム起動時に端末の言語設定が何語に設定されているかを取得する必要がありました。

どうやって実装するんだろう。

ネイティブプラグイン書かないといけないのかな…

とかふと思ったのですが、実装は超簡単です。

if (Application.systemLanguage == SystemLanguage.Japanese) {
    // 日本語対応
} else if (Application.systemLanguage == SystemLanguage.English) {
    // 英語対応
}

こんな感じで

Application.systemLanguage

の一行だけで端末の言語設定が取得できます。

最後に

今回はすごい簡単な短い記事になりました。

全世界に向けてローカライズしたゲームをリリースしてみて気づいたこともいくつもあるので、後々記事にまとめていけたらなと思います!☺️